事業内容

BUSINESS

考えよう、命の営みとは何か。

考えよう、命の営みとは何か。

私たちは2020年のパンデミック以来、
自然にあらがうことのない「食と農」を模索しながら
試行錯誤を続けて初めての農業に取り組んできました。
森の中で暮らしながら、自然のエネルギーの循環の中で
農作物をつくることがいかに大切なのかということを実感しました。
私たちの営みは、成長や発展を目的とするのではなく、
何千、何万年と永続してきた文化や技術、自然を「継続」させることが目的です。
自然をコントロールしようとするのではなく
自然の流れを阻害しないように
大自然の大きな流れや営みを汲みながら
あめつちの心に近づかむ。
これからも米作りを起点に、
大自然が本来持つ地力を蘇生(Re-generate)すべく
農業に励んでいきます。
人為的農法によって地力が低下する中、
日々自然と向き合う自然農法が地力蘇生の
一つの道標になることを多くの人に広めたい。
より多くの人と共に環境再生(リジェネラティブ)
への理解を深めていきたい。
そのために私たちは「食と農」事業をおこなっています。
あめつちが持つ
本来の力をそのままに。
土づくり、食づくり、国づくり。

地力蘇生のための挑戦

PROJECT 01

自然農法による米作り

地球にとっても人の身体にとってもよりよい食を考え、有機農法、自然栽培、自然農法などさまざまな農法にチャレンジをしてきた結果、松野町目黒での不耕起栽培の米作りにたどり着きました。
米作りという室町時代からつづく目黒の生業を守っていく使命。最上流域である目黒から自然農法を始めていく使命。自然農法の実践者となり、地力蘇生を日本全国、世界に広めていく使命。この3つの使命を持って、日本人の食を目黒での米作りから変えていきます。
自然本来のチカラを最大化する米作り
土中環境には、好気性菌と嫌気性菌が存在する2つの層があります。
好気性菌は、酸素呼吸をしながら有機物を分解するタイプの菌で、酸素がないと生育できません。一方、酸素がなくても生きていける菌を嫌気性菌といます。
土中上層には好気性菌、下層には嫌気性菌が存在しており、本来嫌気性菌は酸素に触れることはありませんが、機械でより土中深く耕せるようになったことで、空気中の物質と化学反応を起こし温室効果ガスを発生させてしまうのです。
人類は農業の発達により、自然界にとって開けてはいけない「パンドラの箱」を開けてしまったのです。
私たちは原点に還り未来の可能性を広げる循環型の農法を模索しながら、自然の変化に合わせてアップデートし続けます。
土本来が持つチカラ、微生物や菌も含めたミクロエコシステムを最大限発揮させてあげることで、薬や肥料も不要な地力を蘇生させる米作りを可能にします。
【あえて耕さない不耕起栽培の仕組み】
あえて耕さない不耕起栽培の仕組み あえて耕さない不耕起栽培の仕組み
自然農法で育てた目黒米
松野町目黒には、四万十川の最源流、国立公園「滑床渓谷」から森のミネラルをたっぷり含んだ目黒川が流れています。
目黒川の清流水で作った目黒米はうるうるつやつや。
無農薬・無化学肥料<
無農薬・無化学肥料
健康のみならず、源流域という貴重な環境を汚さないためにも、無農薬、無化学肥料にこだわります。
また不耕起栽培によるRe-generative Agriculture(土壌再生型農業)を実践しています。
目黒大収穫祭
目黒大収穫祭
地域の人々、子供も大人もみんな一緒に大地の恵みを収穫。本来の人の営みを感じる、地域のコミュニティを再生します。
四万十源流目黒米
四万十源流目黒米
清らかで豊富な水資源を活用して栽培した、四万十川源流域の目黒米。ツヤツヤに光るお米は炊き立てはもちろん、冷めたおにぎりも美味しい最高のお米です。
PROJECT 02

自然農法による藍づくり

日本に古くから伝わる藍染め。藍染の色は蓼藍(たであい)という植物から抽出されています。私たちは、四万十川源流のひとつである目黒川の恵みを受ける目黒の地で自然農による藍栽培を行い、自然由来の天然灰汁発酵建て(てんねんあくはっこうだて)という方法で染料を作り、目黒でしか出せない土地の色を創っています。目黒の人々の営みを、大切にしてきた暮らしを、目黒独自の藍色にのせ、次の世代に継ないでいきたいと考えています。

CONTACT US

弊社に関するご質問、ご相談などは
こちらで受付しております。